YUIMA NAKAZATO 初の単独回顧展、フランス・カレーの美術館で開催

美術館初の⽇本⼈デザイナー個展、2024年6⽉15⽇から2025年1⽉5⽇までの8ヶ⽉間の期間で開催。過去全てのクチュールコレクションから総勢50体以上が展⽰されます。

株式会社YUIMA NAKAZATOのプレスリリース

YUIMA

4年間の準備期間を経て始まる本展では、同ブランドが2016年よりパリのオートクチュール・ウィーク(Haute Couture Week)にて発表してきた全シーズンのアーカイブから選ばれた計50体以上が⼀堂に出揃い、デザイナー中⾥唯⾺が作り出す未来的かつ詩的な世界がエキシビションという形で表現されます。これに加え、ドローイングから素材の実験サンプルに⾄るまでのデザインの裏側までも同時に公開されます。

⾃⾝初の回顧展がフランスでの開催となりましたが、⽇本⼈ファッションデザイナーの回顧展がフランスの公⽴美術館で⾏われるのは、1988年のイッセイミヤケ(三宅⼀⽣氏)(*1)、2005年のヨウジヤマモト(⼭本耀司氏)(*2)、2006年のハナエモリ(森英恵氏)(*3)以来の4⼈⽬となり、中⾥は最年少での開催となります。

また、イブ・サンローラン、ジバンシィ、ディオールなど、フランスを代表するデザイナーの作品を多く収蔵、展⽰する傍、常に前衛的なデザイナーをいち早く紹介し続けてきた同美術館が、⽇本ブランドのソロ企画展を開催するのも、今回が初めてになります。

デザイナーメッセージ|中里唯馬

「この度、私が2016年よりフランスの⽂化であるオート・クチュールの世界で挑戦を続けてきた歩みを、ラグジュアリーテキスタイルの産地として歴史あるカレー市にて、回顧展を開催できることを光栄に思います。今⽇、⼤量⽣産が加速する時代において、様々な課題を抱えたまま⾛り続ける中、クチュールは、丁寧に⼀点物を作るというプリミティブな⾏為の⼀⽅で、⼿仕事を重んじ、私はここにファッションの未来があると信じています。そのことを、カレー市と共に世界へ発信できることを嬉しく思います。

この展⽰を実現するにあたり、コロナ禍を経て4年の間、粘り強く共に⾛り続けサポートしてくださった美術館のスタッフのみなさま、そして私のアトリエのスタッフに⼼から感謝します。」

キュレーターメッセージ|

La Cité de la dentelle et de la mode 副館⻑ / 本展覧会主任学術キュレーター Shazia Boucher氏

「YUIMA NAKAZATOは、⾐料品産業における過剰消費とリサイクルの⽋如という現代の社会問題に、ブランドの実証された技術で直接的に取り組んでいます。私たちは、このビジョンと⾰新的な仕事を広く宣伝することが重要だと感じています。こうして、中⾥唯⾺の作品の初のソロエキシビションを開催するというアイデアが⽣まれました。このイベントは、今までに⾮常に多様なデザイナーのアプローチを紹介してきた美術館の⼀連の展覧会の最新版です。カレー・レース・ファッション美術館は毎年、歴史的なデザイナーと前衛的な研究を交互に紹介する重要な研究を提案しています。10年前のイリス・ヴァン・ヘルペン(Iris van Herpen)、2016年のアンヌ・ヴァレリー・ハッシュ(Anne-Valérie Hash)、2019年のオリヴィエ・ティスケンス(OlivierTheyskens)に続く中⾥唯⾺は、シンプルな⼿段と技術を試し、⾃然資源に敬意を払うファッションを⽣み出しているアーティストとして、カレーで紹介される最初の例です。」

YUIMA NAKAZATOの作品は、⾰新、伝統、最先端のテクノロジーの交差点にあり続けてきました。デザイナー中⾥唯⾺は、オートクチュールの創造性と⽇本の伝統的な技法にインスピレーションを得て、持続可能なファッションを発信してきました。彼の詩的な⾐服に対するビジョンは、オーダーメイドの作品を​​⼈々にとってより⾝近なものにしたいという願望によって推進されています。

1985年に⽇本で⽣まれた中⾥唯⾺は、2008年にアントワープ王⽴美術アカデミー(ベルギー)を卒業しました。折り紙の技法を取り⼊れた卒業コレクションに対してアカデミーより贈られたイノベーション・アワードを含む、数々の賞を在学中にヨーロッパで受賞し、2016年以降は年2回パリでオートクチュールファッションウィークの期間中にゲストメンバーとしてコレクションを発表しています。権威あるオートクチュールに参加する⽇本⼈ファッションデザイナーとしては、森英恵に次いで2⼈⽬となります。

最初のコレクション以来、中⾥唯⾺は、進歩的で持続可能で、着る⼈との独特の感情的なつながりを⽣み出すことができる服を作りたいと考えてきました。これを実現するために、彼は⾃ら考案した技術や、東洋と⻄洋の職⼈技を活⽤した技術を開発しています。彼のインスピレーションは主に⾃然(クジラの歌、⽕⼭の⾚い溶岩、⾵景の美しさ)から得られ、彼の作品を通して東洋の思想の影響を思い起こさせます。

ファッション業界の環境への影響は、中⾥唯⾺の最⼤関⼼事の1つです。彼にとってのクチュールは、業界ではリサイクルされないアップサイクル素材や廃棄物を取り⼊れた、より社会的責任あるファッションの実験場です。専⾨家、研究者、産業家とともに、彼は3Dプリント、合成タンパク質を使⽤した繊維の作成、新しい技術の導⼊など、⾰新的なテキスタイルと製造プロセスを開発するために技術の限界を押し広げてきました。並⾏して中⾥は、2024年2⽉にジュネーブ⼤劇場で初演されたオペラ「イドメネオ」の⾐装を含む、舞台、バレエ、オペラの⾐装もデザインしています。

美術館チームと⼿を取り合って作り上げた未来的で詩的な世界のなかで、この展覧会はYUIMA NAKAZATOトブランドの2016-2024クチュールコレクションから約50ルックと、これらの舞台⾐装への取り組みを紹介します。同時公開されるアクセサリー、ファッションスケッチ、技術図⾯、⽣地サンプル、ファッションフォトグラフィー、ビデオの展⽰では、デザインの背後にある創造的プロセスを紐解きます。

*1) ISSEY MIYAKE «A-ŪN» パリ装飾芸術美術館, 開催年 1988年: https://www.lemonde.fr/archives/div/1988/10/06/le-styliste-issey-miyake-au-musee-des-arts-decoratifs-a-un-le-souffle_4092283_1819218.html

*2) YOHJI YAMAMOTO «JUSTE DES VÊTEMENTS» パリ装飾芸術美術館, 開催期間 2005年4⽉13⽇ – 8⽉28⽇: https://madparis.fr/yohji-yamamoto-juste-des-vetements

*3) HANAE MORI «Rétrospective» La Maison de lʼAmerique Latine. 開催期間 2006年10⽉6⽇ – 10月27⽇: https://www.luxe-magazine.com/fr/div/1245-agenda_octobre_2006.html

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。