1000 年以上の歴史を誇る織物産地 新たなライフスタイルプロダクト『山梨の夏服・かいくーる』が6 月 20 日(木)より一般販売開始!

山梨県のプレスリリース

 山梨県(知事:長崎幸太郎)は山梨県絹人繊織物工業組合等と協力し、令和4年度に郡内地域で生産された生地を使った新たなプロダクトとして『山梨の夏服』を製作しました。このたび、「1000年続く山梨の織物産地で現代の夏を過ごす私たちのための、新しい夏服『かいくーる』」として、6月20日(木)から一般販売を開始します。

 富士北麓は古くからの織物産地であり、現在はネクタイやスーツの裏地が主力製品となっております。しかしながら、昨今のクールビズ、ビジネスカジュアルに加えてコロナ禍の影響によるテレワークの普及などにより、同地域の繊維産業は大変厳しい状況にあります。そこで山梨県は山梨県絹人繊織物工業組合等と協力し、富士北麓の繊維産業活性化、涼しく過ごせる夏服でのエコロジー、SDGsへの貢献及び山梨の自然なライフスタイルの表現といったことを目指して、かねてより「山梨の夏服」の製作に取り組んでまいりました。

 令和6年3月には、全国からの公募の結果「山梨の夏服」の愛称を「かいくーる」、シンボルマークを下記のマークと決定しました。

 この度、かいくーる製作各社において店舗やECサイトでの一般消費者向け販売を開始いたしました。また、かいてらす(甲府市)、イオンモール甲府昭和(昭和町)、富士山駅 ヤマナシハタオリトラベル MILL SHOP(富士吉田市)、の3箇所でかいくーるの展示を行います。

■愛称部門

最優秀賞:田辺新造(タナベシンゾウ)(山梨県甲府市)

作品名  :かいくーる

 

■シンボルマークについて

最優秀賞:東洋平(ヒガシヨウヘイ)(千葉県柏市)    

作品画像

※詳しくは、県ホームページをご参照ください。

山梨県ホームページ「山梨の夏服」愛称・シンボルマーク詳細

https://www.pref.yamanashi.jp/sangyo-sin/natsufuku/natsufuku_koubo.html

■かいくーる販売場所について

1 株式会社オヤマダ

販売場所:喫茶檸檬 山梨県富士吉田市下吉田2-2-27

HP(喫茶檸檬):https://www.instagram.com/kissa_lemon/

TEL:(喫茶檸檬)090-4019-8729

2 株式会社前田源商店

販売場所:前田源商店 山梨県富士吉田市下吉田2-25-24

TEL:0555-23-2231 ※来店時には事前の電話連絡をお願いします。

 

3 CREATIVE BASE JAPAN

販売場所:CREATIVE BASE JAPAN 山梨県笛吹市一宮町田中2-1 

ECサイト:https://creativebasejapan.com/

 

4 AGLUCA有限会社

ECサイト:https://agluca.com/collections/agluca-product

■かいくーるの展示について

・かいてらす

(住所:〒400-0807 山梨県甲府市東光寺3丁目13-25)

6月17日(月)~

・富士山駅 ヤマナシハタオリトラベル MILL SHOP

(住所:〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田2丁目5-1)

6月18日(火)~

・イオンモール甲府昭和 

(住所:〒409-3852 山梨県中巨摩郡昭和町飯喰1505-1)

6月20(木)~8月18日(日)まで

上記3箇所を予定しております。

■山梨の夏服・かいくーるについて

 一般販売に向けて開発を進めてきた「山梨の夏服・かいくーる」は、県内企業4社から計12デザインが発売となります。郡内地域で生産された生地を用いて、県内事業者により製作された夏服です。

今回の「かいくーる」は、広く県民の皆様に着用していただけるようオフィスカジュアルのイメージで製作されました。各社が工夫を凝らした生地を使い、涼しさや快適さを追求した魅力的なデザインとなっています。

 「かいくーる」をご利用頂くことは、長い歴史を積み重ねてきた産地のハタオリ文化を守ることに繋がります。また、「かいくーる」のように丁寧に作られた高品質な一着を長くご愛用していただくことは、環境の保全にも寄与します。この夏、多くの方に「かいくーる」をお試し頂ければと思います。

1.開発事業者と製品の概要

■開発事業者

株式会社オヤマダ(富士吉田市・織物業)

住所:山梨県富士吉田市松山5-12-5

TEL:0555-24-1511

■特徴

・肌に優しい天然繊維の綿とシルクを使用し、非常に軽い素材です。

・光沢感のある落ち着いた上品な仕上がり

・色は合わせやすいオフホワイトとカーキグレー、夏に涼やかに着ていただけるブルーを用意しました。  

・富士吉田市の喫茶檸檬(昭和レトロなアートカフェ)にて限定販売

■開発事業者
株式会社前田源商店(富士吉田市・織物業)
住所:山梨県富士吉田市下吉田2-25-24
TEL:0555-23-2231 

■特徴
・オーガニックコットン100%の素材で柔らかく肌触りの良いシャツ。

・夏を心地よく過ごせる様に、インディゴブルーの爽やかで涼しげな色合いや、生地の構造をポイントタッチにすることで、さらっとした風合いも感じられる様に工夫しています。

・バランスの良い着丈で、ビジネスシーンでも、オフの日にカジュアルシャツとしても、着用しやすいデザインとしました。

■開発事業者
CREATIVE BASE JAPAN(笛吹市)
住所:山梨県笛吹市一宮町田中2-1
TEL:070-9000‐8739

■特徴

・歴史ある富士吉田の織物を使い夏服の製作にチャレンジ。

・毎年、猛暑となる山梨で少しでも快適に過ごせる夏服ということをコンセプトに、機能性、ファッション性、にこだわり、オフィスシャツとは、一味違ったテイストを取り入れています。

・店舗では全サイズ取り揃えており、丈詰めサービスにも対応します。

■開発事業者
AGLUCA有限会社(上野原市・縫製業)
住所:山梨県上野原市四方津2129
TEL:0554-37-0703

■特徴

・生地は、産地の渡明織物と協同開発。産地の強みであるキュプラ(天然再生繊維)とウール、シルク、モダール 等を混合し、あらたに3種類のシャツ地を製作しました。

・第一ボタンと胸ポケットに天然石パワーストーン使用。

・ボタンについては、甲府のジュエリー企業 Rinoc とコラボし、研磨職人が水晶とオニキスから製作。

・3種類の生地(白無地、ホワイトミックスストライプ、杢グレーストライプ)から選択できます。

■山梨県公式のブランド情報発信サイト「ハイクオリティやまなし」

山梨県の様々な魅力について特集しております。是非ご覧ください

URL: https://hq.pref.yamanashi.jp/

■1000年続く山梨の織物産地についてもっと知りたい方へ

山梨県絹人繊織物工業組合ウェブサイト https://yamanashi-tex.jp/

ハタオリマチのハタ印 https://hatajirushi.jp/home

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。