和デニムのプレスリリース
和デニムオンラインストア
-
和デニムリングベルトの3つのこだわり
①日本を代表する絹織物として世界に誇る「西陣織」を使用
西陣織は1200年の歴史を持つ日本の伝統工芸品であり、色糸を使って紋様を織り上げる先染紋織物です。「西陣織」の名前は、室町時代に起こった応仁の乱で避難していた織物職人たちが、西軍が本陣を置いていた場所に戻り、織物業を再開したことに由来します。
その西陣織の真髄は「絵画の世界を織物に表現する」と言われるように、他の産地の織物に比べて、圧倒的に色数が多く、その華やかさゆえ、平安時代には貴族の装飾品に数多く使われていました。
和デニムでは、西陣織の華やかさを残しつつも、派手になりすぎず、普段の街着でもカジュアルなビジネスシーンでも、トップスに合わせやすい紋様を七宝柄で表現しました。色数が多く緻密に織られる西陣織は少量生産のため希少性が高く、和デニムに使われている七宝紋様は、京都西陣の職人が丁寧に仕上げた完全オリジナルの西陣織です。
②円が永遠に繋がる伝統紋様「七宝紋」
七宝紋とは、円形を四つ重ねてつないだ連続文様のことです。輪が四方に無限に広がっていくところから四方が七宝となったと言われています。また、仏教の七宝であるとも言われており、金、銀、瑠璃(るり)、波璃(はり)、珊瑚(さんご)、瑪瑙(めのう)、硨磲(しゃこ)の7つの宝のことを指します。文様の”円のつながり”は、”縁のつながり”とも言われ、円形が永遠に連鎖し繋がるため、「円満」「調和」「ご縁」の願いが込められた縁起のよい文様であり、人のご縁や繋がりは、七宝と同等の価値があることを示しているとも言われています。
和デニムを通した出会いがすべて良き縁になるような思いも込めて、七宝紋を採用しました。
③Peiner Blueのサステナブルデニムをコラボレーションで使用
Peiner Blueはサステナブルデニムをコンセプトにファッションアイテムやインテリアを作られています。 Peiner Blueが使用するデニム生地は、デニムの産地である岡山で試験用や裾上げの際に出る廃棄予定の生地を余すところなく活用しており、本リングベルトもPeiner Blueのサステナブルデニムを使用して製作しています。
-
和デニムジーンズWA101とリングベルトの着用風景
-
和デニムのフィロソフィー
和デニムは、ブランドの企画・製造・販売・買取を通じて、日本の伝統文化の未来への継承と、そして世界への発信に貢献します。 和デニムは収益の一部をNPO団体に寄付することを通して着物文化の発展に貢献するとともに、不要になった和デニムを買い取り、同じくNPO団体を通して衣料を必要とする世界の国々に和デニムを寄付していきます。
-
日本の伝統文化(西陣織)の現状
国の伝統工芸品として認定されている西陣織は、1200年の歴史があります。しかし明治維新や高度経済成長は、私たちの服装の洋風化をもたらし、着物離れを進展させ、西陣織の出荷金額や織機台数は30年前の1990年と比べ90%減少し、西陣にある多くの機屋は廃業しています。さらには技術者の平均年齢が65歳を超え、後継者不足に伴い、日本が誇るべき伝統文化と技術を未来へ繋いでいくことが厳しい状況にあります。
この伝統産業を未来へ継続・継承していくためには、私たちの暮らしの中に西陣織を上手く取り入れることで西陣織の生産量の底上げを図ることが必要不可欠です。具体的には、西陣織を着物として着るのではなく、私たちのライフスタイルに合わせて、私たちがいま日常的に着用している洋服と合わせることで、毎日の服装に着物を取り入れることができます。そうすることで西陣織に触れる人が増え、それに伴い生産量も増加すると考えています。 そんな取り組みとして、和デニムでは洋服の代名詞でもある”デニム”に日本の伝統工芸品であり着物生地の代名詞である⻄陣織を融合させたジーンズを第1弾として2021年に販売し、2023年には同じく伝統工芸品である京友禅を融合させたジーンズを発売しました。
和デニムは収益の一部をNPO団体に寄付することを通して着物文化の発展に貢献するとともに、不要になった和デニムを買い取り、同じくNPO団体を通して衣料を必要とする世界の国々に和デニムを寄付していくことで日本の伝統文化の未来への継承と、そして世界への発信に貢献します。
和デニムオンラインストア
リングベルト商品ページ