株式会社ベクトルのプレスリリース
■サステナブルなエコイベント企画背景~ごみ総排出量のうち生活系ごみが約71%~
環境省が発表した「一般廃棄物処理事業実態調査の結果」(※1)によると、令和3年度における全国のごみ総排出量は4,095万トン(東京ドーム約110杯分)で、1人1日当たりのごみ排出量は890グラムとなっております。また、ごみの排出量を排出形態別でみると、生活系ごみが2,925万トン、事業系ごみが1,171万トンであり、生活系ごみが約71%を占めております。そこで、普段の生活から排出されるごみを少しでも減らすため、地域の方に改めてリユースを体験いただきたいという想いから企画しました。自分の不用品が誰かにとっては必要なものになり得ることを実際に体験することで、リユースを更に身近に感じていただきたいと考えております。また、当社のミッションである「ゴミバコのないセカイへ」の実現に向け、従業員の「循環型社会」への参加意識を向上すべく、従業員に私物の出品を呼びかけます。
(※1)一般廃棄物処理事業実態調査の結果(令和3年度)https://www.env.go.jp/content/000123409.pdf
■ 物々交換イベント「ベクトルごみゼロ大作戦~不用品を持ち寄って交換できる!リユースの輪を作ろう~」の概要
ごみゼロの日(5月30日)に向け、誰でも楽しみながらリユースに参加できる物々交換イベントを無料で開催します。イベント当日に、自宅のクローゼットや押し入れで眠っている不要品を会場にお持ち込みください。お持ち込み点数に応じ、お引取りカウンターで「ごみゼロ交換券」をお渡しいたします。交換券1枚につき、会場に置いてあるアイテムの中から気に入った商品を1つ選び交換することが可能です。持ち込み点数に制限はございません。書籍やスポーツ用品など、普段ベクトル老松店では取り扱っていないアイテムも交換または引き取り対象となっております。皆様に気持ちよくリユース体験をしていただくため、「汚れ・ダメージが少ない商品」のお持ち込みをお願いしております。汚れ、破損が著しいものについては「ごみゼロ交換券」と交換できない場合がございます。
日程:2023年5月27日(土)~5月30日(火)
時間:10時~17時
会場:ベクトル老松店の駐車場(岡山県倉敷市沖69-1)
会場の広さ:200㎡
料金:無料(※予約不要)
イベントに関するお問い合わせ:086-441-3929
<注意事項>
※大型家具家電は対象外となります。
※期間中、お客様用の駐車スペースを15台分確保しております。
※お持ち帰り用のエコバッグをご持参ください。
※雨天決行、豪雨の場合は中止いたします。
※業者の方は別途ご相談ください。
<会場に置いてあるアイテム>
ベクトルのアパレル商品、ベクトル従業員の私物、地域の方がお持ちいただいた私物
おもちゃ・ジュース・お菓子(※なくなり次第終了)
<当日こんなものをお引き取り&交換します>
衣類、贈答品、香水、オーディオ機器、書籍雑誌、スポーツ用品、制服・ジャージなど
<当日の様子をSNSで発信します>
株式会社ベクトル公式Twitterアカウント(@vector_corp)で当日の様子を発信いたします。
https://twitter.com/vector_corp
■リサイクルショップ「ベクトル」老松店 https://vector-enter.jp/oimatsu
所在地 :岡山県倉敷市沖69-1
営業時間:10時~20時
電話番号:086-441-3929
定休日 :なし
<サービス内容>
店舗での買取・販売、宅配買取
出張買取(※応相談。お気軽にお問い合わせください。)
<取扱アイテム>
ブランド品、メンズ・レディース衣類、靴・シューズ、腕時計・アクセサリー
金・プラチナ・貴金属、小型家電、楽器・音響機材、香水・ブランド食器
■株式会社ベクトルについて https://vectorcorp.co.jp/
「ゴミバコのないセカイへ」をミッションに掲げ、リサイクルショップ「ベクトル」の運営をしております。オンライン宅配買取サービス「フクウロ」や店舗で仕入れた古着ファッションアイテムを自社運営通販サイト「ベクトルパーク」を始め、楽天やヤフオク!等で販売するマルチチャネル販売戦略をとっております。また、誰でも参加できるセミナー交流会「サステナブルファッション大学」を運営しており、誰かにとって不要なモノが必要な人に渡る循環型社会の実現を目指しております。
設 立:2003年2月
所在地:岡山県岡山市北区駅前町1-8-1 岡山新光ビル7F (岡山本社)
東京都港区芝3-15-13 YODAビル4F(東京本部)
代表者:代表取締役 村川智博
事業内容:リサイクルショップ運営、ECサイト運営、システムプラットフォーム事業、FC事業
サステナブルファッション大学の運営、セミナー事業、交流会事業