六文字屋 創業333周年記念!西陣織の老舗が発信する新ブランド!『ROKU -六-』始動!!

六文字屋・岡文織物株式会社のプレスリリース

京都・西陣織の織元である六文字屋・岡文織物株式会社(本社:京都府京都市上京区、代表取締役:岡本就介、以下:岡文織物)は1690年に六文字屋を創業してから今年創業333年を迎えます。この周年を記念して西陣織の魅力を、より多くの人にダイレクトに発信するべく新ブランド『ROKU -六-(ろく)』を発足します。
『ROKU -六-』は2023年3月29日に髙島屋大阪店のポップアップ店舗(2023年4月4日まで開催)にて先行販売を開始いたします。
また明治44年の建造より今年112年を迎える本社屋・榎邸に新ブランド『ROKU-六-』や、西陣織きものメーカーとのコラボブランド『KIEI-貴瑛-』などの商品をお客様が実際に手に取って楽しめる場所として『ROKUMONJIYA SHOWROOM』(要予約制)をオープンいたします。

『ROKU -六-』ブランドロゴ 背景:新商品【西陣色無地 万年青(おもと)】

六文字屋創業333周年記念ビジュアル

<新ブランド『ROKU -六-』始動!>
『ROKU -六-』は、今年創業333年を迎える六文字屋・岡文織物株式会社がより多くの方に「西陣織”も”ある生活」をご提案するべく新たに立ち上げるブランドとなります。1690年に初代・半兵衛が法衣製造を営む六文字屋を創業しました。法衣にちなみ仏教の「南無阿弥陀仏」の六文字から六文字屋と名付けられて333年経った今、この六文字屋の頭文字である「六」を冠にいたしました。

『ROKU -六-』の商品第一弾は「きもの」です。弊社では約150年に渡り、帯づくりを主力の事業としており「西陣織の帯屋」であると言えます。その帯づくりに長年携わってきた経験と蓄積より、「帯を楽しむきもの」を提案いたします。今回の新商品「西陣色無地」では、フォーマルからカジュアルまで幅広い用途で使えることで愛用者も多い「色無地」に西陣織の特徴である「紋織」の技術を取り入れました。配色では現代的な色鮮やかさを実現し、帯が際立ちひときわ女性が美しく見えるきもの姿を創り出します。またメーカーである弊社が直接お客様に訴求するブランドであることから、高品質な商品をリーズナブルな価格でご提供できるよう努力してまいります。

今後は西陣織が最も使われる用途である「きもの」のみならず、西陣織というテキスタイルを活用できる様々な用途に向けた商品開発を進めてまいります。

きものから遠ざかる方が増加しているという現実に加え、製造の現場でも著しい高齢化などで技術の伝承が危惧されています。西陣織は日本を代表する伝統工芸品でありながら大変苦しい経済環境にありますが、弊社では2022年に2つの工場を新設するなどものづくり体制を強化し技術の伝承のみならず、西陣織をさらに進化させることを目指しております。

新商品:きもの「西陣色無地(各色)」 税込198,000円(仕立て・ガード加工別)

袋帯・なごや帯は多数ご用意がございます ※写真の商品は各税込110,000円(仕立て・帯芯・ガード加工込)

<新ブランド『ROKU -六-』概要>
『ROKU -六-』は、今年創業333年を迎える六文字屋・岡文織物株式会社がより多くの方に「西陣織”も”ある生活」をご提案するべく新たに立ち上げるブランドとなります。商品群は女性のきものに限らず、男性のきものも含む和服全般から、西陣織のテキスタイルを活用した各種アイテムなど既存の枠組みにとらわれない西陣織商品をご提案してまいります。
URL: https://www.rokumonjiya.jp/roku

『ROKU -六-』ロゴ

西陣織の伝統と美を追究していくのは勿論のこと、現代では必要不可欠な要素である「サステナビリティ(持続可能性)」にも真剣に向き合い、余分な在庫を極力つくらず限定数の少量生産とするほか、主に天然繊維や環境配慮の素材を活用したものづくりを行って参ります。

また、きものや西陣織が敬遠される大きな理由のひとつである「値段がわからなくて怖い」といったことがないように、全商品の価格を明示したうえで、本体価格以外に発生する基本的なオプション料金(仕立て代、ガード加工代など)や消費税も最初から明示していきます。自らで商品を企画・製造するメーカーならではのリーズナブルな価格設定を実現し、安心感があってご満足いただけるブランドを目指します。

<髙島屋でのポップアップ店舗にて『ROKU -六-』先行販売>
新ブランド『ROKU -六-』は髙島屋大阪店でのポップアップ店舗にて先行販売いたします。今回は女性向けのきもの中心の売り場となります。ご了承ください。

【髙島屋大阪店】
開催時期:2023年3月29日(水)〜4月4日(火)
開催場所:髙島屋大阪店 6階呉服サロン
URL:https://www.takashimaya.co.jp/osaka/

【髙島屋横浜店】
開催時期:2023年5月10日(水)〜5月16日(火) ※予定
開催場所:髙島屋横浜店 7階特選呉服サロン
URL:https://www.takashimaya.co.jp/yokohama/

<本社屋・榎邸にて『ROKUMONJIYA SHOWROOM』オープン!!>

ROKUMONJIYA SHOWROOM

ROKUMONJIYA SHOWROOM

弊社が本社屋として活用しております築112年の京町家・榎邸。京都市から重要景観建造物にも指定された風情のある榎邸を舞台に新店舗『ROKUMONJIYA SHOWROOM』をオープンいたします。
これまではお取引先様をはじめ限られたお客様のみご案内させていただいておりました榎邸を、新ブランドの『ROKU -六-』や『KIEI -貴瑛-』を実際に手にとって見ることができる場所としてご利用いただけます。完全予約制となりますが、西陣織伝統の技術でつくられたクラフトマンシップに溢れた商品を間近にご体験してお楽しみください。

場所

京都市上京区姥ケ榎木町843岡文織物株式会社「榎邸」内

https://www.rokumonjiya.jp/contact

販売商品 きもの・帯(女性用・男性用)、西陣織製品、その他小物等
※ご予約時にご希望の商品をお伺いさせていただく場合がございます。
予約開始日 2023年4月1日〜
予約方法

電話またはメールにてお願いいたします。

電話番号: 075-411-9800

メール: contact@rokumonjiya.jp

URL https://www.rokumonjiya.jp/showroom

 

<西陣織とは>
西陣織とは京都の西陣で生産される先染めの紋織物の総称で、友禅のように織ってから染めるのではなく、染めた糸を使って複雑な模様などを織りだす高級織物です。
京都の織物の歴史は古く、約1,500年前の古墳時代まで遡ると言われております。古墳時代に中国から京都に伝来した絹織物の技術が受け継がれ、奈良・平安時代には朝廷の命を受けた高級織物を作る役所が設置されます。室町時代に京都で東西に別れて戦った「応仁の乱」が起きると一斉に織物の職人たちは大阪へ逃げ出しましたが、戦後職人たちはまた京都へ戻り、織物業を再開します。織物業を再開した場所が、「応仁の乱」の際に西軍が陣地を置いていたエリアで「西陣」と呼ばれていたことから「西陣織」の名前が定着して今に至ります。
「西陣織」「西陣」は、西陣織工業組合の登録商標です。2023年は応仁の乱が始まり「西陣」の呼び名がついた1467年から今年で556年を迎えます。

<六文字屋・岡文織物株式会社 会社概要>
1690年に初代・六文字屋半兵衛が創業した法衣製造業をルーツに300年以上西陣の地で西陣織を作り続けている織元です。「きもの”も”ある生活」を提案し、さらには「西陣織”も”ある生活」の促進をモットーにしております。帯やきものをはじめ様々な西陣織製品の企画・製造販売を行います。卸販売ブランド「HANBEI -半兵衛-」、西陣御召のメーカー・秦流舎とのコラボブランド「KIEI -貴瑛-」、新たな西陣織のものづくりを訴求する「ROKU -六-」の3ブランドを展開しております。

六文字屋・岡文織物が展開する3ブランド

本社屋「榎邸」は建造から110年以上を経た京町家で、重要建造物に指定されており、新たにROKUMONJIYA SHOWROOMとして弊社の商品を楽しめる店舗といたしました。

六文字屋・岡文織物株式会社ロゴ

 

岡文織物株式会社 本社屋「榎邸」

会社名 岡文織物株式会社
創業 1690年(六文字屋)
法人設立 1967年(岡文織物株式会社)
代表者 岡本 就介
本社 京都府京都市上京区姥が榎木町843番地
URL https://www.rokumonjiya.jp/

 

 

今、あなたにオススメ