イタリアの情熱を表す国旗の赤と京都の紅葉彩る赤の競演。十分な収納力を誇る、上質なイタリア製シュリンクレザーを用いた2Wayデイリーバッグ「Cardona (カルドナ)」がcaede京都から新登場。

イサムインターナショナル株式会社のプレスリリース

イタリアで大統領より「マエストロ|巨匠」の称号を授かるガブリエール氏。そのイタリア職人の彼が京都を訪れ、歴史を紡ぐ寺院にて、真っ赤に彩る紅葉に感激する。イタリア国旗の情熱を表す赤色を大自然に見出したという。
その京都の感動を、職人らしくイタリア伝統工法の革素材でバッグのカタチで表現した。
それが、L’ELISIR ”エリシア京都”-「イタリア人が見出す京都の美を伝える逸品」です。

 

 

 

Cardona caede京都

Cardona caede京都

■ Cardona(カルドナ)  ¥33,000 (inc.tax)
■ Size:W270mm×H140mm×D110mm

イタリア製シュリンクレザーを使用し、小ぶりなのに十分な収納力を兼ね備えた2Wayデイリーバッグです。
開閉は使い勝手が良くて楽なマグネット。容量最大まで入れても容易に開閉が可能で、好みに合わせて
ハンドorショルダーで使い分けOKなど、デザイン性と使いやすさを兼ね備えたバッグ。

■ Cardona(カルドナ)シリーズの詳細はこちら
https://caede-kyoto.com/collection/cardona/
 

  • GOOD POINT (Shrink Zima Lato )

 

Cardona Goodpoint.01

開閉は使い勝手が良くて楽なマグネット。
容量最大まで入れても容易に開閉が可能。
 

 

Cardona Goodpoint.03

前側にはファスナーポケットと差込み式 ポケットX2
 

Cardona Goodpoint.04

小ぶりなバッグに見えても収納量はご覧の通り。
デイリーバッグとして十分な収納力です。
 

Cardona Goodpoint.05

両サイドには小さめのポケットを配置。
ミニボトルなどもキープ可能。
 

Cardona Goodpoint.06

ショルダーストラップも同素材の革紐。
着脱可能のなので、好みに合わせてハンドorショルダーで使い分けOK。
長さ調整は【クルッと丸結び】が今日的!

 

ハンドル(持ち手)はバッグ本体と同じシュリンク皮革を使用し、
程よいグリップ感のある太さなどに拘っている。
 

Cardona Goodpoint.08

ガブリエール氏が感銘を受けた「京都の紅葉」
カエデをモチーフにしたブランドの「マストモチーフ」
 

  • COLOR VARIATION

 

Cardona RED caede京都

Cardona ORANGE caede京都

Cardona TAN caede京都

Cardona BLACK caede京都

カラーバリエーションはBlack/Orange/Red/Tanの4色展開。
 

  • ブランドストーリー L’ELISIR/caede京都

 

 

LELISIRcaede京都

「京都×イタリア」巨匠が見出す”京都の紅葉”赤の共演をイタリア革で再現

イタリアの職人ガブリエールが京都を歩き紅葉に感激した。

同じく千年を超える歴史を引き継ぐ古都ながら、
木の文化に囲まれ紅葉彩る京都の大自然に彼らの情熱を表す国旗の赤を見出した。

京都の紅葉彩る赤の競演は自然が織成す奇跡に映るとの事。

欧州ブランドを支えるイタリアの巨匠は京都の感動をイタリア伝統の本革素材でバッグを作る。
巨匠が産んだ京の逸品、それがエリシア。
 

LELISIR caede京都 Art Directorガブリエール

イタリア×京都 赤の競演

世界でも千年を超える歴史を紡ぐ国は稀である。
イタリアと京都は、洋の東西を代表する古都ながら全く違う趣を持つ。
大聖堂の様にローマ帝国以来、石造りの文化に慣れ親しんできたガブリエール氏は
京都で木の文化に触れ、紅葉の赤に大自然の神秘をみた。
五感で感じた感動をその場でスケッチし始めてプロト作りまで手掛ける様は圧巻である。

 

  • L’ELISIR/caede京都 Art Director

 

LELISIR caede京都 Art Directorガブリエール

LELISIR caede京都

 

 

イタリアと京都、それぞれ古都であるという共通点はありつつも、 いわゆる「石の文化」に馴染んだガブリエール氏にとっても、木々に囲まれ、 紅葉に彩られている京都見た風景は実に刺激的で新鮮だったという。

紅葉の鮮やかな朱色に、イタリアの国旗にもある「情熱の赤」を重ねた氏は、 イタリアに戻りタンニン鞣し革で「京都の赤」を再現。 頑なまでに自身の手によるクラフトワークにこだわる職人気質なマエストロが、京都の感動をイタリアの技術と素材とを用いて形にしたリュクスなバッグは ミラノコレクションでも大好評を得ました。
 

LELISIR caede京都

イタリア大統領より革産業の発展の功績を讃えてマエストロの称号を贈られたガブリエール氏。
イタリアを代表する職人デザイナーは教授でもあり巨匠と謳われる。
イタリア現地ではアルマーニなど著名ブランドを手掛け、米国NYステラマッカトニーでも信頼が厚い。
 

  • L’ELISIR/caede京都 富小路本店

 

LELISIRcaede京都 富小路本店

LELISIRcaede京都 富小路本店

巨匠ガブリエール氏は、作品をお披露目する場の世界観を大切にしており、現在エリシアのバッグが入手できるのは、自身で設計し建てたアトリエ兼・旗艦店であるーcaede | L’ELISIR 京都の富小路本店のみ。

世界中のものがワンクリックで手に入ることが普通となった今、この希少性も注目される要因です。
そこは、イタリア人が見出した京都の伝統美を日本人が再発見する場となりました。
京都の新たなランドマークです。

【店舗情報】
□ L’ELISIR/caede京都 富小路本店
□ 住所:京都市 中京区 富小路通錦上ル高宮町584 Caedeビル
□ GoogleMap:https://g.page/elisir_caede_kyoto?share
□ TEL:075-252-5711
https://caede-kyoto.com
□ 営業時間:11:00-20:00
□ 無休

▼YouTube チャンネル「caede京都TV」
https://www.youtube.com/channel/UCZubRBS34kjXhhAg8MHjq5g

今、あなたにオススメ