ランドセルの土屋鞄、最長4年の長期インターンシップを導入。40種以上の職種を用意、オンラインの就業体験も

土屋鞄製造所のプレスリリース

ランドセルや鞄など革製品を製造販売する老舗、(株)土屋鞄製造所(東京都足立区)は、大学生を対象に、有給の長期インターンシップ(就業体験)を2022年3月から実施します。

受け入れ人数は従業員の約6分の1にあたる100人で、時給は1100円からです。学年は不問で、期間は最長4年間とし、職種は40種以上を用意します。期間と職種は学生側で決められる自由度の高いプログラム設計で、個々の強みや希望、在学地や授業日時といった環境に応じて選べるようにします。

インターンシップの内容は、ランドセルづくりをはじめとする製造体験はもちろん、自社ホームページのUI(ユーザーインターフェース)やUX(ユーザーエクスペリエンス)の改善、商品企画など、“EC時代”のものづくり全般です。仕事によってはオンラインで参加できるようにもします。

インターンのテーマは「学生一人ひとりに合った就労体験」で、学生本位の内容にします。門戸を広げることで、日本の中小のものづくり企業を志望する若者を育てたい考えです。

当社がこのような長期インターンシップをするのは初めてです。

  • 学年不問、従業員数の約6分の1にあたる100人を募集

募集対象は大学生および大学院生で、学年を問わずに募集します。募集人数の100人は、当社の従業員数の約6分の1にあたる人数で、大掛かりなインターンシップ制度を設けます。若いうちから多くの学生に、中小のものづくり企業を身近に感じてもらう狙いです。

応募は、本日2022年2月9日(水)から、自社の採用ホームページで受け付けます。選考終了後、インターンシップは3月以降順次開始します。勤務地は当社の東京オフィス(西新井、日本橋ほか)や全国10都府県(東京、神奈川、宮城、長野、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、福岡)の店舗です。仕事内容によっては自宅などからオンライン参加もできます。

  • 製造体験、採用活動や経営会議への参加…40以上の職種を用意

リモートで企画職の就業体験をする様子(イメージ) 店舗のない地域に住む学生らは 全てオンラインでのインターンも可能リモートで企画職の就業体験をする様子(イメージ) 店舗のない地域に住む学生らは 全てオンラインでのインターンも可能

今回、インターンで体験できる職種を、40種以上と幅広く用意します。製造体験や商品企画サポート、UI(ユーザーインターフェース)・UX(ユーザーエクスペリエンス)改善などは学生の能力等に応じて担当させるほか、各店舗での販売や経営会議への参加、採用イベント企画などを中心に受け入れます。

 職種の選定は、本人の希望やスキルを面談時にヒアリングしながら、適した内容を学生に選んでもらいます。
インターンは、特定の終了日を設けません。期間は最短で1日から最長で4年間まで、学生各人が自由に設定できるようにします。それに合わせて当社が、内容や実施日をアレンジします。

  • 組織論やマーケティング理論など社内向け教育プログラムへの参加も可能

社員が受けている豊富な人材教育プログラムにインターン生も自由に参加できるようにします。デザインやマーケティング、組織論、経営、投資、新規事業など10以上のテーマのコンテンツを、「対面の座学」「社員とのディスカッション」「オンライン学習」で学ぶことができます。
 

  • 志望動機不要のエントリー、オンラインで全員面談

Zoomを活用したオンライン面接(写真は当社の人事担当)Zoomを活用したオンライン面接(写真は当社の人事担当)

インターンシップへのエントリーは、氏名や希望職種、週当たりの勤務可能時間数などを入力するのみで、数分で完了します。志望動機や自分の強みなどの記載欄は一切ありません。当社に関心を持った学生は気軽に採用選考に進めます。

 インターンの応募者に対しては、当社新卒採用の本選考と同様に、全員とテレビ会議システム「Zoom(ズーム)」を活用したオンライン面談を行います。学生は全国どこからでも参加できます。「学生時代の経験」や「自己PR」といった従来のフィルターを通さず、「素」の学生と出会い、互いに高め合う関係を作りたいという思いがあります。

この面談を通じ、学生たちの希望の職種や強みを相互に話し合うことで、インターン生となった際のより最適な職種を選定できるようにします。また大人数の会社説明会では聞けない疑問や不安なども、直接その場で確認し、解決できます。

  • <ご参考:当社の新卒採用について>
    たった2年で新卒採用の応募者数が50倍強の3000人に急増!ES廃止と全員とのオンライン面接で学生との距離縮める

コロナの不安に想い込める、内定者への直筆メッセージ。こうした“アナログ”な取り組みも学生から好評で、内定承諾後の辞退は、3年連続でゼロ(2020~2022年入社の新卒社員)コロナの不安に想い込める、内定者への直筆メッセージ。こうした“アナログ”な取り組みも学生から好評で、内定承諾後の辞退は、3年連続でゼロ(2020~2022年入社の新卒社員)

インターンシップで体験できる職種のイメージ 商品のデザインや企画のサポート(上)や、店舗での販売(下)などインターンシップで体験できる職種のイメージ 商品のデザインや企画のサポート(上)や、店舗での販売(下)など

当社は2020年度までの新卒採用は例年7人程度でしたが、事業拡大を狙うため人材育成に注力し、2021年度から採用数を約3倍の20人へと引き上げています。2021年度から、ビジネスSNS(交流サイト)「ウォンテッドリー」やSNS「ツイッター」を駆使したところ、エントリー数は前年(2020年度)の57人から約35倍に増え、2000人を突破。ほぼ関東のみの採用だったエントリーが、関東圏外が7割を占めるまでになります。中には海外の大学を卒業した学生の採用もありました。足立区の小さなモノづくり企業ながら、狙い通り、多様性のある人材を迎え入れることに成功しました。

そんな中、新たなチャレンジとして2022年度採用から導入したのが、「ESの廃止」と「応募者全員とのオンライン面談」という2つの取り組みで、応募者数は約3000人まで伸び、今年(2022年)4月に22人が入社する予定です。応募者全員と面接することで採用工数が大幅に増えたものの、学生としっかりとしたコミュニケーションがとれたことで、2022年度の内定承諾率は約80%と、前年より10%程高い数字に。

企業全体の内定承諾率はおよそ30~40%という報道もある中、こうした高い数字を引き出せたのは、「学生各々の強み、個性をより深く聞き出せている」という点が大きい要素と分析しています。

 ES廃止の動きは大手企業でも出ています。相互理解を深めるための有効な手段として、2022年度、社内でも学生からも好評だったため、2023年度においても、「ES無し」と「応募者全員との面接」の取り組みを継続します。

■ (株)土屋鞄製造所 会社概要
社名:株式会社土屋鞄製造所
創業:1965年
本社:〒123-0841 東京都足立区西新井7-15-5 
代表:代表取締役社長 土屋成範

従業員数:613人(2021.4時点)

事業内容:オリジナルブランドでの皮革製品を中心としたランドセル、 鞄・小物の企画・製作、 及び販売
店舗数(2022年1月現在):ランドセル専門店「童具店」9店舗、 大人向け鞄専門店「土屋鞄製造所」15店舗(国内12店、 海外3店)、 複合店2店舗

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。